scroll
  • フローリング
    工事
  • 置床工事・
    OAフロア
    工事
  • 鋼製床工事・
    ウッドデッキ
    工事

フローリング工事

「eiken total floor system」を活用し、材料の手配から施工までの工程を一貫して徹底管理を行っております。大規模マンションから戸建住宅まで、あらゆるフローリング工事に対応し、高品質な施工をお約束します。

TYPES OF FLOORINGフローリングの種類

  • 無垢(単層)
    フローリング

    無垢材と呼ばれ、床材が1枚の木材からできている。調湿効果があり本物の木の質感が楽しめる。

  • 突板(ツキイタ)

    合板の上にさまざまな表面材を貼ったフローリング。突板(ツキイタ)は木材を薄くスライスした表面材。

  • シート化粧材

    シートや紙に柄を印刷したもの。木目調はもちろん、石目調、抽象柄などさまざまな表面柄がある。

  • 挽板(ヒキイタ)

    合板の上にさまざまな表面材を貼ったフローリング。反りや伸び縮みが少なく安心して使える。
    表面材のバリエーションが多く、厚い挽き板(ヒキイタ)を使用した商品は無垢と同等の質感が楽しめる。

FLOORING INSTALLATION METHODフローリングの施工方法

  • 捨て貼り工法

    捨て貼り工法とは、主として戸建住宅の床組に合板などを下貼りし、その上に床材を施工する方法です。

  • 根太工法

    根太工法とは、主として木造戸建住宅の床組である根太上に接着剤と釘を併用して床材を施工する方法です。

  • 直貼り工法

    主に鉄筋コンクリートの床スラブ上に接着剤にて施工。遮音性能を高める特殊緩衝材のついた遮音木質床材を貼る方法です。

  • 二重床工法

    二重床工法とは、主に鉄筋コンクリート床スラブの上に、パーティクルボードなどのベースとなるパネルと、それを支持する支持脚によって床下地を構成。その上にフローリングを施工する方法です。支持脚は高さ調節が可能ですので、段差のないバリアフリー住宅の設計にも最適です。さらに、遮音効果を高めるシステムもあります。

置床工事(乾式二重床)

乾式二重床は住宅や建築物の床下地の構造です。コンクリートの床スラブの上に高さ調整機能のある支持脚を立ち上げて水平な床構造をつくる床下地であり、高層マンションやテナントビル、大型商業施設、病院、体育館、ダンスフロアなど、身近にあるさまざまな場所で活躍しています。

特徴とメリット
パーティクルボードを支える支持脚上部からプラスドライバーにて簡単にレベル調整が可能です。
乾式工法のため、湿式工法に比べて養生期間が短く済むためリフォーム時の工期短縮に大きなメリットがあります。
先に施工した配管・配線も容易に避けて施工することが可能です。
重量家具等の設置に対しても、支持脚の増設や合板の追加などで対応することが可能です。

OAフロア工事

OAフロアとは、躯体上に一定の空間が設けられるよう製品化された部材が施設された床のことです。
作られた空間には電源・各種ケーブル等の配線、空調設備等の機器などが容易に収納されますので床上にはケーブルなどは存在せず、いつもすっきりとした状態で維持されるのでオフィス環境の向上に貢献します。

特徴とメリット
OA機器を結ぶ配線を床下に収納することにより、オフィス内の歩行ストレスを軽減させるのみならず、レイアウトの変更や機器の増設など配線メンテナンスを機能的かつ安全に行えるようになります。情報ネットワークを駆使する企業様にとって、よいOAフロアはオフィス環境の快適さを高めるためにも不可欠な設備であります。
当社ではオフィスのレイアウト変更にもフレキシブルに対応し、部屋の目的と仕様に合わせて、オーダーメイド感覚でプランニング可能。さらに地震対策として免震床システムもご提案いたします。

鋼製床工事

体育館をはじめ、様々な環境に対応できる高強度鋼製組床工法です。体育館の床には用途・目的により、様々な機能が要求されます。

  • ❶用途に合った最適な
    強度・弾力性・緩衝性能
  • ❷防錆力・耐久性・不燃性
  • ❸施工性・経済性が良好
これらを加味し、学校体育館・総合体育館・柔道場や剣道場などの武道場、フィットネスやスポーツジム等各競技に見合った床組をご提案致します。

ウッドデッキ工事

デッキシステムは高い品質と安全性で、憩いの場を演出する人にも環境にも優しい景観システムをご提供しています。

高品質システム製品の性能値を厳しい基準のもとで評価しています。
環境配慮人工木材はリサイクル素材を原料としたエコ建材です。
リサイクル建材としての環境性能と安心・安全の高い耐候性を有しています。
優れた荷重性能3500N/㎡以上を標準性能基準とし、設置環境・用途・仕様により多種多様のプランニングを行うことが可能です。
高耐食めっき鋼製下地組高耐食性めっき鋼板及び、ステンレスの採用により床下地の耐食性を大幅に向上させます。
豊富な仕上材性能基準をクリアした仕上げ材のラインナップを豊富に取り揃えております。
TOPへ